ゆりこんぐのブログ

主にゲーム、読書、好きなことをゆったり、時に熱く。お暇な時に読んで頂けると嬉しいです。

竜馬がゆくを読んで

空いてる時間でコツコツと。

夢中になってガッツリと。

気づいたら2巻目を手に取り、あっという間に5巻目に突入して、とうとう読み終わってしまった。

文庫本全8巻、竜馬がゆくーー。

1日の終わりにひっそりと読んでいた。

自分へのご褒美にも似た時間だった。

読み終わってしまったのがーーなんだか少し淋しい。

 

この小説の感想を書けるほど幕末史に詳しくはないし、文章も上手くないし、でも感動してしまったので、こんなブログを更新している。

どこかに吐き出さないと、あまりの熱量にやられてしまいそうなんだ。

司馬作品の入り口は「燃えよ剣」。

でも入り口の入り口は父親だった。

 

父親に「アレをしろ、コレをしろ」と言われた記憶があまりない。

むしろそういうことを嫌う人だったのかもしれない。

そんな父親に勧められた本が「燃えよ剣」。

多感なーと言えば聞こえがいいけれど、周囲と馴染めない、「ちょっと浮いちゃってる子」だったわたし。

そんなわたしの孤独な心を惹きつけて離さない魅力があった、司馬作品には。

高校受験真っ只中だったわたしは、勉強する間を惜しんで、司馬作品を読み漁った。

塾では教科書に隠して読んだ。先生に「そんなに面白いのか」って聞かれた。

面白いですよ。10年以上たった今でも、読み返して、胸が熱くなって感動して、涙が出たり、こんなブログに書いちゃうくらいには。

 

司馬遼太郎は言う。

「この小説を構想するにあたって、事をなす人間の条件というものを考えたかった。それを坂本竜馬という、田舎生まれの、地位も学問もなく、ただ一片の志をもっていた若者にもとめた。」

 

「事をなす人間の条件」って一体なんだろう。

カリスマ性?

才能?

血の滲むような努力?

 

どれも当てはまっているようでいて、たぶん違う。

たぶんそれは、「恵まれた何かーバックボーンだったり才能だったりーを持っていること」ではなく、かといって闇雲に努力することでもなく。

 

将来のビジョンー志ーを持ち続けること、なんだと思う。

志を持ちながらも「現実」を見極める冷静さと、自分を見つめ続ける強さを持つこと。

そうして、「では一体自分はどうやって生きていくのか。生きていきたいのか」を考えて実行していくこと。

それこそが、現実を変える力になり、いつしか「事をなす人間」の条件となるのだろう。

 

ー「しかない」というものは世にはない。道は常に幾通りもあるー

この一文を読んだ時、ハッとした。

わたし達はー少なくともわたしは、現実に打ちのめされ、「だって○○だから無理なんだもん」と決めつけ、自分で自分の道を閉ざしてしている。

でもそうじゃない。そうじゃないんだ。

どこかに道はあって、ただそれを見つけようとしていないだけ。

常識という枠組みにとらわれ、道を見つけられないでいる。

あったとしても、困難さ故に「無理だ」と決めつけ、諦めてしまう。

志を持つことが「諦め」や「決めつけ」を飛び越える力になるんだろう。

 

竜馬は今よりももっと身分制度の厳しい時代に生まれた。「変えることのできない現実」を常に突きつけられながら。

それでも「志」を持ち続け、「ではどうしたらいいのか」を常に考え、そうして当時絶対に不可能だと思われていた「薩長同盟」を斡旋し、「大政奉還」を成功させた。

 

小説だし、創作の部分は多分にある。

史実とかけ離れている部分もあるだろう。

 

それでもこの小説には「きらめき」のようなものに満ち満ちている。そのきらめきが心を掴んで離さず、熱さが胸に突き刺さる。

この「熱さ」はいつの時代の人間が読んでも変わらないと思う。